子育て給付金と児童手当の違いって何?結局は同じ?
2015/01/11
子育て給付金とは?
子育て給付というものがあります。
この中でも子育て世帯臨時特例給付というものもあります。
これは平成26年4月から消費税が8%になりますので、それが子育てにも影響してくるわけです。
それが子育てをする家族には大変だろうということで給付金がただれるわけです。
またこれは児童手当の上乗せではなく臨時給付金としてもらえます。
子育て給付金と児童手当は一緒ではありません。子育て給付金は対象者もあります。
基準の日が平成26年1月1日における児童手当をもらっている方であって、
平成25年の所得が児童手当の所得税制限額に満たない方は基準として渡されます。
それが子育て給付金です。
それでは児童手当とはどう違うのでしょうか?
児童手当は意外と昔からありますよね?私が子供を産んだ頃にはありました。
ですが給付金はありませんでした。給付金もうちわも会えるようです。
では、児童手当はどのようなものでしょうか?
決まった月に決まった金額もらえるものですよ。
その家の生まれた子供の人数によって違いますが、
地域によってもどうやら違うようです。
地域によって違うので、ちゃんと調べたほうがいいと思います。
うちの地域ではあまり多くないとは思います。
では、児童手当というのはどういうものなのでしょうか?
児童手当とは?子育て給付金とは違う?
児童手当とは子ども手当ともいいます。
1972年から開始され、児童手当法というものができまして、
金額や対象となる児童も年齢は数年ごとに見直されるらしく
子ども手当てが2012年からは中学生までもらえるようになりました。
私の住んでいる地域では中学生までも病院代も無料です。
教科書代などはかかりますが、病院代は無料でやってもらえます。
ですが予防接種などのお金が入ります。年に4回もらえます。決まった月にもらえます。
ここが子供手当給付金との違いでしょう?ですが、
児童手当も廃止の方向へ進んで行っております。
廃止されると大変困るのですが、病院代がタダというのは助かります。
何かと小さいうちは風邪をひいたりしますし、病気をしたりします。
そのたびにお金がかかると大変です。それが無料になるのでありがたいです。
それに年に4回ですが、子供の人数によってもらえる金額は変わってきます。
1人分で幾ら2人産んだら幾らというふうに決まっています。
そこがまた子供が多いところほどもらえますが
使おうかでも多いということもあるということで
どちらがいいのかわからないという感じはします。
子供増やして欲しいという意味で作ったものだと思います。
今は子供が少ないですからね。
給付金との違いはたまにもらえる給付金など
決まった月にもらえる児童手当との違いだと思います。
そこが違うだけだと思いますよ。
関連記事
-
-
妊婦の頭痛の原因って?子供に影響は?頭痛対策方法ご紹介!
妊婦の頭痛にはどんなものがあるの? 頭痛には様々な種類がありますが、 そのうち、 …
-
-
赤ちゃんがおむつを卒業するトレーニング方法をまとめてみた!
おむつを卒業するのは子供だけでなく、ママにとっても大変な時期です。 たくさんの本 …
-
-
子供のおねしょが治らない!原因はストレスか?
子供のおねしょ…なかなか治らないで 困っているご家庭も多いかもしれませんね。 日 …
-
-
子育てと仕事の両立はできてますか?悩みの解決策!
子育て中のママにとって仕事との両立はとても大切なこと。 でもそれは …