社会人男性に人気の習い事ランキングTOP10!
2016/03/24
そろそろ春が近づいて、新年度のスタートが迫ってきました。
この春から何か習い事をやろうと思っている方も多いと思います。
ここでは、社会人男性に人気の習い事のランキングTOP10について調べてみました。
調査会社によって色々なランキングがあるようですが、
ここでは、リクルートによる「ケイコとマナブ」(2012年度調査)を参考にしています。
全国20~34歳の有職者男性に対する調査によって判明したものです。
以下すべてN=516人です。
社会人男性が2012年度に行った習い事ランキング
1位 英語 34.3%
2位 簿記 15.9%
3位 ワード・エクセル9.1%
4位 フィットネスクラブ8.9%
5位 ファイナンシャル・プランナー 7.6%
6位 社会保険労務士 5.6%
7位 SE・プログラマ 5.2%
8位 行政書士 5.0%
9位 宅地建物取引主任者4.5%
10位 中国語 3.5%
10位 ゴルフ 3.5%
第1位はダントツの「英語」。
10位の「中国語」とともに、最近のグローバル経済で必要とされる語学力への関心はとても高いようです。
「中国語は今の日本では使う頻度もだんだん高くなってきているので、おすすめ。」
「中国語検定など、段階的に上がるのはわかりやすくていい。」
世界経済の中での中国の存在が大きくなるにつれて、実際問題として、中国語の必要性も大きくなっています。この点を反映したコメントだといえるでしょう。
もしかすると、今後は、英語と中国語両方を勉強しないとならないかも知れませんね。
いやはや、社会人はたいへんです。。。
第2位には、「簿記」。
仕事の基礎知識として会計の基本が必要とのことでしょう。
「日商簿記検定1級に合格したため、正社員として経理の仕事につくことができた。」
「経理に直接かかわっていなくとも、社会人として知っておきたい知識。会社の見方が変わった。」「経理や財務に役立つだけでなく、税理士や公認会計士、中小企業診断士の資格につながる。」「簿記は実務でもプライベートでも使える資格だと思う。」
といったコメントが寄せられています。簿記はビジネスの基本が学べる資格であり、引き続き根強い人気があるようですね。
第3位には、パソコン操作に必要な文書作成ソフト、計算ソフト
パソコン操作に必要な文書作成ソフト、計算ソフトへの関心の高さが伺えます。
意外と知らない機能も多いので、習い事として人気があるのでしょう。
Schoolに通わなくてもe-learning等で受講することもできますので、
気軽に始めることができます。
以下、「ファイナンシャル・プランナー」(5位)、「社会保険労務士」(6位)、
「SE・プログラマ」(7位)、「行政書士」(8位)、
「宅地建物取引主任者」(9位)と、資格系への人気は根強いものがあります。
- 「実生活にかなり役立てられるし、金融や経済のニュースにも関心を持てるようになる。」
- 「ファイナンシャル・プランナーの資格を取得してから、経済の情報が楽しくなった。」
- 「ファイナンシャル・プランナーは、私生活の金銭的な設計をする上で、とても役立つと感じた。」
FPについては、こういった実用的な効果も感じているようですね。
独立してコンサルを開業する人もいるようですし、
生命保険や銀行などで勤務する人にとっても、
必須の科目といえそうです。
なお、スポーツでは「フィットネスクラブ」(4位)、「ゴルフ」(10位)が人気です。
フィットネスクラブは、健康への関心の高まりも反映してのことでしょう。
- 「ウェイト・トレーニングで、周りから指摘されるほど、姿勢や体型が矯正できた。」
- 「スポーツジムの会員になって、仕事帰りに1時間ランニングしつづけたら、やせた。」
- 「フィットネスはトレーナーと相性がよく、長く続けられている。」
といったコメントが寄せられています。
30代半ばで運動習慣を定着させておくと、
40代以降になった時の体力や健康に大きな違いが出てきます。
そういった意味でも、社会人男性にとって必須科目なのかもしれません。
まとめると、語学への関心の高さと、仕事で必要なスキルの向上、
そして健康といったキーワードが浮かび上がってきますね。
なお、第1位に輝いた英語をやってよかった理由も聞いているのですが、
3割の人が、「現在の仕事に役立った」と回答しています。
仕事上英語が必要な人が多いことが伺えます。
また、1割の人が、「プライベートが充実した」と回答しているのは興味深いです。
英語を身に着けてプライベートを充実させるというのは、
どういうことなのでしょうね。
社会人男性がこれから行いたい習い事ランキング
1位 英語47.9%
2位 簿記16.9%
3位 ファイナンシャル・プランナー13.8%
4位 ワード・エクセル12.8%
5位 税理士 11.8%
6位 社会保険労務士11.0%
7位 行政書士10.7%
8位 フィットネスクラブ10.5%
9位 家庭料理10.1%
10位 中国語9.9%
大体今行っている習い事と傾向は近いと思われますが、
面白いのが、9位の家庭料理です。
若い男性の中で料理への関心が高いというのは興味深いですね。
回答者のコメントで、「男にもおすすめ。手軽に作れる裏技とか教えてもらって、
何かと料理の手順が良くなった。」というのがあるのは、
共働き世帯が多いことの反映かもしれません。
関連記事
-
-
メンズ力を上げる眉毛の整え方!もう麻呂とは言わせない!
女性が男性に求めるイケメンの条件は、清潔感です。 頭髪や鼻毛だけに限らず、最近は …
-
-
妊婦が風邪で咳が止まらない!早く治す薬・対策をご紹介!
妊娠中の風邪はとても気を使います。 さらに咳が出るとお腹にも響いて、 「赤ちゃん …
-
-
新社会人の人気で予算の低い方も安心の車ランキングTOP5!
新社会人にとって、車は必須アイテムです。 初任給も入り、ボーナスもあるとなれば、 …
-
-
コーヒーの種類別の美味しい飲み方をまとめてみました!
コーヒーの思い出は、学生時代。 行きつけの喫茶店で、 いつもストレートコーヒーを …
-
-
テレビの寿命って何年?寿命サインの症状は?
テレビは一家に必ずなくてはならないもの。 あるのが当たり前なので、いつまで持つの …
-
-
スタバの人気メニューTOP5!のカロリーはどれくらい?
スターバックスといえば、日本で一番有名な海外のコーヒーチェーン! 店舗数は今や日 …
-
-
敬老の日2014年はいつ?意味&由来とは?プレゼントは何が良い?
秋の季節になってきましたが2014年の敬老の日はいつからあるのでしょうか? そし …
-
-
大学生の一人暮らし節約法!これだけで3万円浮きます!
大学生の皆さんお金足りなかったり、お小遣いがないあなたに節約法を教えましょう! …
-
-
子供のしゃっくりがずっと止まらない!これは危険な病気のサイン?
「ひっく、ひっく、ひっく・・・」 突然やってくる、しゃっくり。 子供でも大人でも …
-
-
ゲップがよくでる原因はストレスが溜まってるから!
ゲップがよく出る症状を呑気症、空気嚥下症といいます。 この症状を抱える方は日本人 …