子供のしゃっくりがずっと止まらない!これは危険な病気のサイン?
2015/05/18
「ひっく、ひっく、ひっく・・・」
突然やってくる、しゃっくり。
子供でも大人でも、急にしゃっくりになり、
そして急に止まってしまう、しゃっくり。
自分ならまだしも、子供がしゃっくりになると、ちょっと慌てちゃいますよね。
まあ大体はすぐに収まるのですが、時々、あれれ?って思うほど、
いつまでもしゃっくりが続くことがありませんか?
子供のしゃっくりがずっと止まらないと、ちょっと心配ですよね。
苦しそうだし、大丈夫かな?
何か危険な病気のサインじゃないかな?って心配になりますよね。。。
ここでは、しゃっくりって何だ?ということと、
子供のしゃっくりについて、簡単にまとめてみました。
そもそもしゃっくりとは?
そもそも、しゃっくりとは、「横隔膜の痙攣(けいれん)」のことなのです。
け、「痙攣」だと?・・・
確かにあまりよい印象の言葉じゃないですけど、
普通ならすぐに止まるし、大した問題ではないです。
しゃっくり発生の原因やメカニズムについては、
まだ完全には解明されていないようです。
今まで分かっているのは、呼吸をするための、
不随意筋(意志に関係なく運動する筋肉)である横隔膜と、
その他の呼吸を補助する筋肉が痙攣して起こっている、ということと、
痙攣したときに声帯が勝手に閉じる際に、
「ヒック」といった音声を発する、ということまで。
予防できない現象とされていますし、そもそも不随意運動なので、
自分で止めようとしても、止まりません(汗)
どんなときにしゃっくりが出るの?
ではどんなときにしゃっくりが出るのでしょうか?
これといって決まったものはないのですが、
大体次のようなときといわれています。
- 辛い物などの刺激物を食べたとき
- 熱いものを食べたとき
- 食べ物がのどに詰まってしまったとき
- 大笑いをしたとき
- せき込んだとき など。
また、生活習慣的な原因もあると言われています。
- 暴飲暴食
- ストレス
なども、しゃっくりを引き起こす原因と考えられています。
しゃっくりは、お腹の中にいるときから
実は、人間は、お腹の中にいるときから、
つまり、胎児の時から、すでにしゃっくりしているって、知ってました?
とはいっても、何かの病気とか、障害とかではありませんので、ご安心を。
胎児は子宮の中の羊水に守られているわけですが、
その中にも、色々な不純物つまりゴミがありまして、
それが鼻や喉につまってしまうので、これを外に追い出すため、
横隔膜がけいれんを起こして、
不純物が肺につまらないようにしているそうなのです。
このような動作が、どうも、しゃっくりの原型ではないかといわれているのです。
呼吸の練習をしている、ともいえますよね。
子供にしゃっくりが多いのはなぜ?
子供にしゃっくりが多いのは、このような胎児のころの癖というか、
反射神経というか、そういうものが、
まだ残っているからじゃないかといわれています。
どうして急に出るのか、そして急に止まるのかは、
あまりよく分かっていません。
基本的には有害ではない現象なので、気にする必要はないのですが。。。
大人と比べてしゃっくりが出やすいのは、
横隔膜が未発達だからともいわれています。
また、子供の場合は、ストレスも原因とされています。
あまり心配しすぎないで、ああ、そうか、しゃっくりをしながら、
横隔膜のトレーニングをしているんだ、そのうち止まるでしょ、
と前向きに見守ってあげましょう。あまり心配しすぎると、
それが子供のストレスになり、
かえってしゃっくりが出やすくなってしまいますので(汗)
しゃっくりがずっと止まらないのは危険な病気のサイン?
中には、放っておくと、ちょっと心配なしゃっくりもあります。
最初は、なんだしゃっくりか、と思って見守っていたら、
いつまでも止まる様子がない。。。
これは親としては心配ですよね。
あまりに長く続くと、これでは食事もとれないですし、
睡眠も取れませんよね。
滅多にあるものではないですが、48時間以上、
つまり二日間以上しゃっくりが止まらない場合は、
これを医学的には「難治性しゃっくり」と呼ぶそうです。
このようなときは必ず医師の診断を受けてください。
何らかの病気によって横隔膜が刺激を受けている可能性も考えられるからです。
大人の場合は、逆流性食道炎や胃炎などが原因で起こることが多いとされていて、
まれに、脳腫瘍、横隔膜の炎症、肺炎、胃がん、食道がん、
肝臓がんといった重大な病気が隠れていることも、ないわけでないので。
子供の場合であっても、しっかり検査を受けることをお勧めします。
受診するのは、総合診療科か一般内科がいいですが、
近所の小児科でもよいと思います。
まずは、体に異常がないか検査した上で、様子を見つつ、
止める薬もありますので、それを処方してもらいましょう。
仮にそのような重大な疾患が隠れていなかった場合であっても、
いつまでも止まらないしゃっくりを止めないと、
日常生活に支障をきたしますので。
関連記事
-
-
納豆の栄養成分・効果って?カロリーは大体どれくらい?
納豆って体に良いとかダイエットに良いとか言いますよね。 その納豆の栄養成分・効果 …
-
-
コーヒーフレッシュの成分ってなんなの?実は危険な…
コーヒーフレッシュ。スジャータ。コーヒーミルク。 その名前はよく知られていますが …
-
-
冷麺と冷やし中華を見分ける違いって何?比較してみた!
深夜11時から2時にかけて・・・。それは魔の時間帯・・・。 食べたら食べた分だけ …
-
-
新社会人の女性が飛んで喜ぶプレゼントランキングTOP10!
新しい世界へ飛び立っていく女性は見ているだけで喜ばしい気持ちになるものです。 そ …
-
-
妊婦が風邪で咳が止まらない!早く治す薬・対策をご紹介!
妊娠中の風邪はとても気を使います。 さらに咳が出るとお腹にも響いて、 「赤ちゃん …
-
-
医学的にしゃっくりを止める3つの方法!3分以内に治ります!
しゃっくりが出ると苦しいですよね。 その上人に見られたらやっぱり恥ずかしいです。 …
-
-
スタバの人気メニューTOP5!のカロリーはどれくらい?
スターバックスといえば、日本で一番有名な海外のコーヒーチェーン! 店舗数は今や日 …
-
-
会う前のお見合いの3つの断り方!相手にも迷惑かけずに!
ある程度の年齢になると自分は乗り気でなくても 周囲が持ち込んで来るのがお見合い話 …
-
-
洗濯機はどこに処分するの?無料で回収してくれる業者はある?
長い時間使い続け、ついに動かなくなった洗濯機。 引っ越しのため、買い替えることに …
-
-
100均のおしゃれなインテリアの作り方!賃貸でも大丈夫!
お部屋を可愛く飾りたい!でもお金はあまり掛けられないというアナタも大丈夫。 10 …