妊婦の頭痛の原因って?子供に影響は?頭痛対策方法ご紹介!
2015/05/11
妊婦の頭痛にはどんなものがあるの?
頭痛には様々な種類がありますが、
そのうち、妊婦がよくなる頭痛は、偏頭痛・緊張型頭痛の二つといわれています。
偏頭痛とは頭痛持ちといわれる人のほとんどが当てはまるもので、
男性よりも女性に多い症状です。
頭の左右どちらかだけ痛い人もいれば、
頭の両側が耐えられないほど痛い人もいます。
症状としては「ズキンズキン」と強い痛みを伴い、
ひどいと吐き気をもよおす場合もあるようです。
このような偏頭痛もちの人が妊娠すると症状が止まったという場合も多く、
逆に頭痛と縁がなかったのに妊娠して発症したという人もいます。
緊張型頭痛は、肩こり、首の回りのこり、
歯のかみ合わせの悪さなどからくる頭痛で、
頭がギューッと締め付けられるような痛みです。
妊娠中は体も変化するので、首や肩こりが避けられない面があります。
マッサージによって緩和することが多い頭痛です。
妊婦の頭痛の原因は?
妊婦の頭痛には体調の変化やホルモンバランスの変化が影響しているとされていますが、
精神的な不安や不眠などが原因で頭痛を発症する場合もあります。
人によって原因は様々で一概にはいえません。
おなかの子供に影響はないの?
妊娠中の頭痛は、たいていの場合、上記のように、
妊娠による体調変化によって引き起こされるため、
頭痛があるからと言っておなかの子供に影響はないと考えられます。
心配し過ぎて体調を崩す方がかえっておなかの子供に悪影響を及ぼしかねません。
あまり気にしない方がよいと思います。
頭痛にどう対処すればいいの?
頭痛の治療を妊娠中に行うのであれば、
胎児への影響を考慮しなければなりません。
いつもなら頭痛薬をすぐに飲んでいたかもしれませんが、
妊娠中は、常備薬であっても安易に自己判断で薬を服用するのは避けましょう。
必ず担当の主治医に相談することです。
ここでは薬を服用すること以外の対処法をいくつかご紹介します。
旦那さんや家族の協力も必要になりますので、
ぜひ、身近にいる大切な方と一緒に覚えておいてくださいね。
方法その1:とにかく頭痛がひどいときは安静にすること
妊娠中に頭痛を感じるようになった時は、まずは横になって安静にしましょう。
妊娠中でなければ頭痛くらい薬で何とかなると思って
仕事にいったりしたかもしれませんが、妊娠中はいつもとは違うので、
とにかく痛みが治まるまで安静にしましょう。
ここで絶対にやめてほしいのが、安静に横になっているのに、
スマートフォンでゲームをやったり、メールをしたりすることです。
ブルーライトの刺激が頭痛を悪化させることもあるようですので、
安静にしているときは何もせずリラックスするのが大切です。
方法その2:水分をしっかり取ること
妊娠中で、つわりに悩むような時期になると、
気分がすぐれず水すら口にするのが嫌だと思うかもしれません。
でもそれが理由で脱水症状になったり、
偏頭痛を引き起こしたりすることがあると言われているので、
水分は十分取った方がいいです。
それでも気持ち悪いという場合は、
ちょっとの量をこまめに何回かに分けてとるとか、
工夫して何とか水分を体に取り入れるようにしてください。
一度に飲むのが苦しいときは、小分けにして飲む。食べ物と同じです。
方法その3:少しだけカフェインをとってみること
妊娠中に頭痛に悩んだら、コーヒーやお茶がいいという妊婦さんがいます。
濃すぎるのはかえって刺激が強すぎますが、
薄いコーヒーなら、適度な鎮痛作用によって頭痛の緩和が期待できます。
カフェインにはもともと鎮痛作用があるからです。
ですが飲みすぎないようにくれぐれもご注意を。
カフェインの過剰摂取は頭痛の原因です。
またコーヒーがもともと苦手な人はやめておきましょう。
間違ってもカフェインがたくさん入っている
エナジードリンクを飲むようなことはやめてください。
方法その4:アイマスクを使って目を温めたり暗い部屋で休んでみること
妊娠中に頭痛がひどいときは、ちょっと暗くした部屋で横になったり、
目の上に温かいおしぼりを乗せて目を温めるのがいいという人もいます。
この両方を同時に行える秘密道具、ホットアイマスクというものがあるそうです。
これなら視界を暗くもできるし目を温めることもできて、まさに一石二鳥。
妊娠中に頭痛を感じたらホットアイマスクをつけて休んでみるのもいいと思います。
方法その5:マッサージを受けてみること
妊娠中は、体調変化に伴い、気分が不安定になり、
筋肉が緊張して肩がこりますし、
内臓が圧迫されるため血行が悪くなったりと、
頭痛になる原因に事欠きませんね。
頭痛を緩和するために、
マッサージで体をほぐしてもらうのが良いという人もいます。
妊婦専門のマッサージを行う医院もあるようですが、
せっかくなので、旦那さんに定期的にマッサージしてもらうのもいいのでは?
その方が効果的という噂もありますよ。
関連記事
-
-
社会人男性に人気の習い事ランキングTOP10!
そろそろ春が近づいて、新年度のスタートが迫ってきました。 この春か …
-
-
自転車に合うおしゃれなバックパックをまとめてみた!
風の中を自転車で走り抜けるのが気持ちの良い季節になって来ました。 そこで、今回は …
-
-
コーヒーの種類別の美味しい飲み方をまとめてみました!
コーヒーの思い出は、学生時代。 行きつけの喫茶店で、 いつもストレートコーヒーを …
-
-
大学生の一人暮らし節約法!これだけで3万円浮きます!
大学生の皆さんお金足りなかったり、お小遣いがないあなたに節約法を教えましょう! …
-
-
小学校の開会式と閉会式の挨拶は何をする?例文をご紹介!
小学校では一年を通して、様々なイベントやセレモニーが執り行われます。 そこで開会 …
-
-
100均のおしゃれなインテリアの作り方!賃貸でも大丈夫!
お部屋を可愛く飾りたい!でもお金はあまり掛けられないというアナタも大丈夫。 10 …
-
-
納豆の栄養成分・効果って?カロリーは大体どれくらい?
納豆って体に良いとかダイエットに良いとか言いますよね。 その納豆の栄養成分・効果 …
-
-
ナウゼリンの効能と効果は?時間は空けるべき?
ナウゼリンは吐き止め薬として広く使われています。 そんな中、 「車酔いや船酔いに …
-
-
アルギニンの効果まとめ!即効性はあるのか?
さまざまな効果があるというアルギニンですが、 具体的にどのように、そしてどんな風 …
-
-
ゲップがよくでる原因はストレスが溜まってるから!
ゲップがよく出る症状を呑気症、空気嚥下症といいます。 この症状を抱える方は日本人 …