小学校の開会式と閉会式の挨拶は何をする?例文をご紹介!
2015/05/05
小学校では一年を通して、様々なイベントやセレモニーが執り行われます。
そこで開会式や閉会式が行われるイベントといえば、
典型的なのが運動会や御遊戯会などが挙げられますね。
このようなイベントでは、多くの来賓が招待されます。
そして、子供たちにとっては眠くなるかもしれませんが、
いろんな人が挨拶をします。
どんな挨拶があるか、例文とあわせてちょっと調べてみました。
開会式で挨拶がある場面
開会式では、
・開会の言葉
校長先生が子供たちや保護者、そしてご来賓のみなさんに向けて行う挨拶
・来賓代表挨拶
来賓として呼ばれた地域の有識者(議員、町内会長、PTA会長など)を代表し、子供たちや保護者に向けて行う挨拶
閉会式では、
・運動会の講評
子供たちの健闘をたたえて校長先生や教頭先生が行う挨拶
大体こんなところでしょう。
それぞれの挨拶の例文
では、だいたいどんな挨拶なのか、例文を通してみてみましょう。
挨拶を考えるのは結構大変ですので、少しでも参考になれば幸いです
(ちなみに全部ではなく、エッセンスだけ掲載しますので、
必要に応じて情報を補い、自分で考えてください)
開会の言葉の例文
「みなさん、おはようございます。待ちに待った運動会ですね。
みなさんは今日のために毎日一所懸命練習してきましたね。
今日は、皆さんの姿を楽しみに、おうちの方々、
地域の人々、ご来賓の皆様がたくさん集まってくれました。
ご来賓の皆様、保護者の皆様、そして地域の皆様、
今日は朝早くよりご参観くださりまして、誠にありがとうございます。
○○小学校を代表し、心より御礼申し上げます。
これより子供たちの練習の成果を見ていただきます。
今年はみんなどれもレベルが高く、見ごたえがあります。
本校の生徒らしく、元気いっぱい走り回る姿に、
大きな励ましを賜りますよう、お願い申し上げる次第でございます。
さて、みなさんにとって、今日の日は大きな目標だったでしょう。
毎日練習を重ねることは、とても大事なことです。
勝ち負けも大事ですが、もっと大事なのは、
最後まであきらめず、全力を出すことです。
もっと大事なことがあります。それは自分だけじゃなく、
お友達をたくさん応援してあげてください。
今日の運動会で皆さんが目標に向かって一生懸命頑張る姿を期待して、
開会のあいさつとします。怪我のないように頑張ってくださいね。終わります。」
来賓代表挨拶の例文
「ご紹介いただきました、PTA会長の○○でございます。来賓を代表いたしまして一言ご挨拶を申し上げます。
本日はこのように素晴らしい青空の下、このような立派な運動会を開催できますことを本当に嬉しく思います。
校長先生はじめ諸先生方には、日頃の献身的なご指導に心より感謝申し上げます。
また、お忙しい中、こうしてご参観頂きました多くのご来賓ならびに保護者の皆様にも厚く御礼申し上げます。
生徒の皆さん。今日は待ちに待った運動会ですね。
先程から皆さんの堂々とした入場行進を、頼もしく見ていました。いいですね、生き生きとしていて、とっても元気をもらえた気がします。
保護者の皆様におかれましては、忙しくて、普段なかなかお子さんたちと触れ合う時間がもてない方も多くいらっしゃるかと思いますが、今日は、子供たちの走る姿、笑う姿を居たくさん見ることができるまたとない機会です。
子供たちは、毎日毎日、どんどん成長していきます。去年よりも今年、どれだけ立派になったか、わたしも子を持つ親として、今日は本当に楽しみです。
最後になりましたが、生徒の皆さんには、くれぐれも怪我の無いように気を付けながら、毎日の練習の成果を十二分に発揮してください。
頑張ってください。終わります!」
閉会式での講評
「時間が過ぎるのは早いですね。あっという間に、運動会も終わろうとしています。
みなさん、本当によく頑張ってくれました。
1年生の「○○○」はとてもかわいらしかったですね。
2年生の「○○○」では、○○がとってもよくできていました。
3年生の「○○○」は、○○の大切さ、素晴らしさがよく表現できてましたね。
4年生の「○○○」は、ちょっと難しい演技だったのに、ぴったりと息の合ったところを見せてくれました。
5年生の「○○○」は、本当に見事でした。
6年生の「○○○」は、上級生らしく、難しいパフォーマンスをしっかりこなして、皆さんから自然と大きな拍手が出ましたね。先生は感激しましたよ。
皆さんは今日の運動会で何を学びましたか?
練習はたいへんでしたよね。でも、本番で、みんなで力を合わせて何かを達成することは、本当に気持ちのいいものです。
自分が勝っても負けても、頑張っている友達に、拍手を送ること。
係りになっている6年生は、運動会の運営を助けてくれました。
最後になりましたが、早朝よりご参観くださいました皆様、最後まで応援していただき、誠にありがとうございます。これからも本校の教育活動に変わらぬご支援・ご協力を賜りますようお願い申し上げまして、運動会の講評といたします。
生徒の皆さん、よく頑張りました。
来年も頑張りましょうね。終わります。」
関連記事
-
-
公務員の昇給時期はいつ?一年目はいくら上がる?
公務員も、民間企業で働く人も、ある年齢までは昇給していくのが一般的ですね。 働く …
-
-
女子学生がカラオケで絶対盛り上がるランキング10!
春は出会いと別れの季節! 大学では新入生歓迎コンパなどがまだまだ盛ん。 カラオケ …
-
-
妊婦の頭痛の原因って?子供に影響は?頭痛対策方法ご紹介!
妊婦の頭痛にはどんなものがあるの? 頭痛には様々な種類がありますが、 そのうち、 …
-
-
ナウゼリンの効能と効果は?時間は空けるべき?
ナウゼリンは吐き止め薬として広く使われています。 そんな中、 「車酔いや船酔いに …
-
-
サウナの効果はニキビ防止!入る頻度はどれくらいがベスト?
サウナでたっぷり汗をかくことが体にいいことは知られていますが、 ニキビの防止にも …
-
-
そら豆の栄養成分が高いのは皮?捨てずに食べるべき?
そろそろ旬の季節がやって来るそら豆ですが、 実は質の良い植物性タンパク質と炭水化 …
-
-
社会人男性に人気の習い事ランキングTOP10!
そろそろ春が近づいて、新年度のスタートが迫ってきました。 この春か …
-
-
生活保護申請の条件って?母子家庭で資産なしだったら可能!
何かの事情で母子家庭になってしまって、 母親のお給料だけでは生活が出来ない! そ …
-
-
冷麺と冷やし中華を見分ける違いって何?比較してみた!
深夜11時から2時にかけて・・・。それは魔の時間帯・・・。 食べたら食べた分だけ …
-
-
子供のしゃっくりがずっと止まらない!これは危険な病気のサイン?
「ひっく、ひっく、ひっく・・・」 突然やってくる、しゃっくり。 子供でも大人でも …