松山城の車での交通アクセスは?駐車場は安い?それとも無料?
2015/02/01
日本には沢山の歴史的なお城が存在します。
そのあらゆる所へ行ってみたいと思いませんか?
その中でも今回は、愛知県にある松山城についてご紹介していきます。
松山城の魅力と交通アクセスをメインにご紹介していきます。
では早速見ていきましょう!
松山城の魅力!
松山城は別名を金亀城や勝山城と呼ばれています。
松山城というのは各地にありまして、
各地の松山城と区別をするために伊予松山城と呼ばれます。
お城の主な部分が公園と今はなっています。
国の重要文化財とされたものが沢山存在しています。
2009年にミシュラン観光版日本編で二ツ星をいただきました。
とても魅力的なお城であります。松山城は勝山の山頂にあります。
日本三大平山城とされています。
明治時代に火が出たことによりなくなってしまったところがあります。
でもあらゆるところが復元されていますので、今はとても綺麗になっています。
昔の面影はあまりないかもしれません。
本丸一体を明治時代に公園にしたんです。
松山城に行くにはロープウェイなどがあります。
もちろん徒歩でも山は登れます。
市外のほぼ中央の標高132メートルの山頂になります。
東雲神社を通って歩いていくことができます。気軽な散歩道となりそうです。
綺麗な景色が楽しめるので徒歩で行くのもいいかなと思います。
ちょっと疲れますが、それも旅の楽しみと言うものです。
松山城の交通アクセスは?
松山城は観覧時間が9時から4時半となっています。
季節によっては異なりますが大体がこの時間です。
入場料金は大人500円となっています。
ロープウェイやリフトの代金は往復大人500円となっております。
年中無休なのですがすす払いのため12月29日だけ休みとなっています。
駐車場は有料です。
駐車場は約110台ほどと多いといえば多いのですが
観光時期を考えると少ないと思われるので注意してください。
お城まつりが毎月開催されています。その時期は混雑します。
簡単に行くには松山空港から車で15分ほどで行けますが
車で行く場合岡山道を利用して賀陽インターチェンジから市の国道484号線を使い、
そこから国道185線を経由して
国道を185線川端町交差点を右折して城見橋公園駐車場まで行ってください。
そこからロープーウェイを使います。
駐車場は、普通車が2時間410円です。追加30分ごとに100円となります。
ちょっと高いと感じるかもしれませんが、観光名所ですので仕方ないですね。
障害者手帳がある方は駐車場代の免除の手続きをすれば駐車場代が無料になります。
福祉が充実していると言えるでしょう。
とてもいい街だと思います。
一度行ってみてください。
関連記事
-
-
出雲大社の東京・大阪から電車でのアクセス方法は?料金は?
昨今、歴女と呼ばれる歴史好きな女子が増えています。 今回は出雲大社の魅力について …
-
-
旭山動物園の最寄駅の旭川駅からのアクセスはバスorタクシー?
旭山動物園は、最寄の旭川駅から離れた場所にあります。 歩いていくには遠いので、交 …
-
-
大阪・東京の帝国ホテルへのおすすめ交通アクセス紹介!
帝国ホテルは東京と大阪にあり、東京は、日本で初めてホテルでの結婚式をした場所です …